やる気が出ないときの勉強法5選

こんにちは、

京都 西京区 桂の桂中・桂川中対象

毎日塾に通える個別指導塾

遊学館の塾長です。

やる気が出ないときの勉強法5選

『テスト前なのにやる気が出ない…』

『勉強しなきゃいけないのは分かってる。でも体が動かない…』

そんなふうに悩んでいませんか?

勉強にやる気が出ないのは、あなたが怠けているからではありません。

実は『やる気』は、出るのを待つものではなく、自分で作り出すものなんです。

この記事では、20年以上の指導歴を持つ塾長の視点から、

中学生・高校生がやる気を出すための具体的な方法を5つご紹介します!

1. とにかく「5分だけ」やってみる

やる気が出ないときに『1時間勉強しよう』とすると、気が重くなります。

そんなときは、『とりあえず5分だけやってみる』こと。

人間の脳は、一度行動を始めると続けたくなる性質がある(作業興奮)ので、

5分やってみれば、気づけば30分以上集中していた…ということもよくあります。

2. 勉強場所を変えてみる

「家では集中できない」という人は多いです。

そんなときは、図書館やカフェ、学校の自習室などへ移動してみましょう。

場所を変えることで気分がリセットされ、自然と集中力が高まることがあります。

※イヤホンで環境音を流すだけでも効果がありますよ!

3. スマホの通知をシャットアウト!

やる気が出ない原因のほとんどは、集中を奪うものの存在です。

特にスマホの通知やSNSは、やる気を一瞬で奪ってしまいます。

✅ 勉強中はスマホを別の部屋に置く

✅ タイマーアプリで“勉強時間”を見える化する

✅ 通知をオフにする

まずは『気が散らない環境』を作ることが第一歩です。

4. 「何のためにやるのか?」を言葉にする

やる気が出ないのは、目的がぼんやりしているからかもしれません。

『なんのために勉強するの?』という問いに、自分なりの答えを用意しましょう。

志望校に合格したい

親を安心させたい

将来の選択肢を広げたい

紙に書いて机の前に貼っておくのもおすすめです。

5. ご褒美でモチベーションを高める

『このページを終えたらお菓子を食べよう』

『30分勉強したら10分動画を見よう』

こういった小さなご褒美が、やる気を引き出すこともあります。

自分が嬉しくなるご褒美を用意して、上手に気持ちをコントロールしましょう。

やる気は『待つ』ものではなく『作る』もの

やる気が出ないとき、つい自分を責めてしまいがちですが、それは誰にでもあること。

大切なのは、『出ないから何もしない』ではなく、やる気を引き出す行動をとることです。

今日紹介した方法のうち、まずは1つでもいいので試してみてください。

小さな一歩が、あなたの未来を大きく変えます。

無料体験授業、いつもでも受付中です!

もし、『うちの子に合うかな?』

『実際の雰囲気を見てみたいな』と思われたら、

まずは無料体験にお越しください。

まずは体験して、『合う・合わない』を判断していただいて大丈夫です😊

無料体験のお申込みは【公式LINE】からどうぞ!

ホームページからLINEの友だち追加して、

『無料体験』と送ってください。

・  日程のご相談

・  お子さんの学年や状況に合わせたご案内

・  ご不安な点への事前相談も可能です。

LINEなら、かしこまらず気軽にやりとりできますので、

ぜひご活用ください!