第2波
もう6月も半ば、 一年の半分は過ぎてしまった。 コロナの第2波を想定しながら 授業進めないとイケない。 受験生に不利にならないように 出来るだけ手をうてることはうっておく 生徒のために今、自分に何が出来るか そればかり考...
もう6月も半ば、 一年の半分は過ぎてしまった。 コロナの第2波を想定しながら 授業進めないとイケない。 受験生に不利にならないように 出来るだけ手をうてることはうっておく 生徒のために今、自分に何が出来るか そればかり考...
一週間の始まりです。 一週間経つのはすごく早く感じられる。 7月には定期テストがあります。 みんなそれに向けて準備しているところです。 なかなか自ら考えて行動するなんて そんな簡単に出来ない。 だからこそ失敗を 次の成功...
今日は土曜日から 次の中3の定期テストの理科の範囲に入ると 予想される天気のの問題を解き、 その解説を行い、天気の分野を 徹底的に復習をしました。 定期テストに向けて 各々の課題を見つけて、 それに取り組んで行く。 あと...
生憎の雨の中 生徒たちが塾に来て 朝から勉強しています。 本当によく頑張っています。 やらされる勉強でなく 自ら進んで勉強する。 口で言うの簡単だけど なかなか出来るものでない。 だからこそ ともに学ぶ 仲間がいる空間で...
中学生を見ていると だんだんと普段の生活に戻りつつある。 部活が始まるとよりいっそうなるなぁ~ いろいろ大変なことがあると思うが、 これを自分が成長するチャンスだと思って 乗り越えてほしい。
昨日は中3の数学で 次の定期テストの範囲に入るだろうと 予測される確率をやりました。 2年生でやった範囲なので かなり忘れていたところもあった。 問題を解いて その間違ったところを 自分で分析し、 なぜ間違えたのか どう...
何とか毎日ブログを書いています(笑) 小学校のときの夏休みの宿題の 絵日記 本当に嫌いだった。 嫌いなものを克服するのは そう簡単なことではない。 やり続けることの難しさを 改めて感じる。 だからこそ 生徒たちが頑張って...
昨日から新しく中3の生徒が塾に来てくれた。 早く塾に慣れてくれたらいいなぁ 勉強頑張りたいという オーラを感じる。 これから楽しみ。 どうしても勉強しょうと思っても なかなか自分では出来ないもの だから塾に来て 勉強頑張...
桂川中学校はまだ分散登校を行っています。 生徒によっては午前中は学校が休みになる 昨日ある生徒に『明日月曜日6時30分から理科です。』 と伝えたら、 ある生徒が『先生、朝塾ないのですか?』と答えた。 よし! わかった!!...
今日は朝からいい天気です。 こんなときは外へ出かけたいものです。 とはいえ 今日も朝9時30分から中3は英語の勉強をしています。 中2は朝10時から理科を勉強をしています。 ホントに勉強することが当たり前になっています。...